ニュース&ブログ
【Amazon RDS for PostgreSQL】強制的にフェイルオーバーさせる方法
投稿日:2025/6/24
はじめに
こんにちは!システムサポートの山崎です。
本ブログは、こちらの記事の派生です。
Amazon RDS for PostgreSQL(以後、RDSと記述)を強制的にフェイルオーバーさせる方法をご紹介します。
■フェイルオーバーとは?
マルチAZ構成のRDSにおいて、メインのデータベース(プライマリ)から待機中のデータベース(スタンバイ)に役割を切り替える仕組みです。障害時には自動で実行されますが、メンテナンスやテスト目的で手動実行することも可能です。
前提
・RDSがマルチAZ構成であること。(本記事でシングルAZ→マルチAZに変更する方法もご紹介します!)
※マルチAZ構成に変更すると利用料金が増えますので、ご注意ください。
実施手順
※すでにマルチAZ構成の場合手順1~3はスキップして、手順4から開始してください。
1.RDSのDBインスタンスから「変更」
2.DBインスタンスの設定
「マルチAZ配置」をスタンバイインスタンスを作成するに変更します。

確認画面で、「変更のスケジューリング」をすぐに適用に変更します。

3.マルチAZになっているか確認
「マルチAZ」が あり になっていることを確認しました。
この時に、「セカンダリゾーン」と「リージョンとAZ」も確認しておきます。
現在のAZは、ap-northeast-1c です。

4.強制的にフェイルオーバー
「アクション」から、再起動を選択します。

「フェイルオーバーで再起動しますか?」にチェックを入れます。

5.AZが切り替わっているか確認
「リージョンとAZ」が ap-northeast-1a に変わりました。
※フェイルオーバー完了後、反映されるまで5分程度かかりました。

フェイルオーバーが正常に完了しましたね!
変更前:ap-northeast-1c
変更後:ap-northeast-1a
まとめ
今回は、RDSを強制的にフェイルオーバーさせる方法を実践しました。
フェイルオーバー後は、自動で元のAZには戻りません。
もし他のAWSリソースと同じAZにしておきたいなどの考えがあるようでしたら、フェイルオーバーの監視をお勧めします。
以下記事で、フェイルオーバーの監視方法をご紹介していますので、ぜひご覧ください!
【Amazon RDS for PostgreSQL】Amazon RDS イベント通知サブスクリプションでRDSを監視する方法
山崎由希乃(2022年入社)
株式会社システムサポート フューチャーイノベーション事業本部
ソリューションサービス事業部所属。
DBのクラウドマイグレーションやAWSデータ分析基盤を中心とした案件に従事。
- « 前のニュースへ