NEWSニュース&ブログ

基礎からすぐできるAWS 簡易ブログシステムの構築1

この記事は最終更新から10年以上経過しています。内容が古くなっている可能性があります。

投稿日:2015/1/7

今回は基礎からすぐできるAWSと題して、VPC~ネットワーク~サーバー構築を通して、簡易ブログシステムを構築したいと思います。

 

参考文献

今回実施する内容は下記文献を参考としております。手順の詳細などは本書籍を参照してください。
Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバ構築

 

検証で構築する環境と実施する内容

AWS上にVPCを一つ作成し、その中に公開用のVPCサブネットとプライベートのVPCサブネットを作成します。公開用のVPCサブネットにはWebサーバーとDBサーバーのインターネット接続用NATサーバーを構築します。プライベートのVPCサブネットにはDBサーバーを構築します。
作業は検証環境の作業端末から接続します。

・検証環境の構成図
図1 構成図 ・実施内容
AWSにアカウントが作成されているものとします。(今回は③まで。)

① VPC作成
② VPCサブネット作成
③ インターネットゲートウェイ作成
④ ルートテーブル作成
⑤ インスタンス作成(Webサーバー)
⑥ インスタンス接続
⑦ Webサーバーインストール
⑧ ファイアウォール(セキュリティグループ)設定
⑨ DNS名前解決設定
⑩ インスタンス作成(DBサーバー)
⑪ インスタンス接続(Webサーバー経由)
⑫ インスタンス作成(NATサーバー)
⑬ NATインスタンス起動
⑭ NATインスタンス疎通確認
⑮ MySQLインストール(DBサーバー)
⑯ WordPressインストール(Webサーバー)
⑰ WordPress設定

では環境を作成していきます。

① VPC作成

(1)AWSマネジメントコンソールでVPCを選択
図2:AWSマネジメントコンソールでVPC選択

 

(2)VPCダッシュボードでVPCsを選択
図3:VPCダッシュボードでVPCs選択

 

(3)「Create VPC」をクリック
図4:Create VPC

 

(4)VPC設定
以下を設定後、「Yes Create」をクリックし、指定したタグ名でVPCが作成されたことを確認します。
 ・Name tag:vpc-blog-system
 ・CIDR block:10.0.0.0/16
 ・Tenancy:Default

図5:VPC設定

 

② VPCサブネットグループの作成

公開用のパブリックサブネットと隠蔽用のプライベートサブネットを作成します。

(1)Subnets画面で「Create Subnet」をクリックします
図6:Create Subnet

 

(2)Create Subnet設定画面で値を入力し、「Yes,Create」をクリックします
例として以下のパラメータを指定します。
 ・Name tag:vpc-blog-public
 ・VPC:[作成したVPCを指定]
 ・Availability Zone:No Preference
 ・CIDR block:10.0.1.0/24

図7:VPCサブネット作成

 

(3)VPCサブネットの確認
作成したサブネットが表示されていることを確認します。
「Summary」タブで、設定値を確認します

図8:VPCサブネット確認

 

(4)VPCサブネットの作成(プライベートサブネット)
Create Subnet設定画面で値を入力し、「Yes,Create」をクリックします。
例として以下のパラメータを指定します。
 ・Name tag:vpc-blog-private
 ・VPC:[作成したVPCを指定]
 ・Availability Zone:No Preference
 ・CIDR block:10.0.2.0/24

図9:Create Subnet(プライベートサブネット)

 

(5)VPCサブネットの確認
作成したサブネットが表示されていることを確認します。
「Summary」タブで、設定値を確認します。

図10:VPCサブネット確認

③ インターネットゲートウェイ作成

(1)Create Internet Gateway

VPCダッシュボード > Internet Gateways > 「Create Internet Gateway」をクリック

図11:Create Internet Gateway

 

例として以下のようにNameタグを設定し、「Yes,Create」をクリック。
 ・Name tag:igw-blog-system

図12:Create Internet Gateway

 

(2)Internet Gateway 作成確認

図13:Internet Gateway 作成確認

 

(3)VPCへアタッチ
作成したInternet GatewayをVPCにアタッチして、インターネットに接続できるようにします。
「Attach to VPC」 をクリックします。

図14:VPCへアタッチ

 

「Attach to VPC」画面で、作成したVPCを指定して「Yes,Attach」 をクリックします。

図15:VPCへアタッチ

 

(4)VPCアタッチ確認
作成したInternet GatewayがVPCにアタッチされていることを確認します。
Stateが「attached」になっており、Summaryタブで作成したVPCにアタッチされていることが確認できます。

図16:VPCアタッチ確認 以上で、VPC・VPCサブネット・インターネットゲートウェイの設定が完了しました。
次回はルートテーブル作成~Webサーバーのインスタンス作成~接続となります。

以上